プログラミング初心者にとって、HTMLとCSSの学習をいざ始めてみてもよく分からないですよね。
結論から言うと、自分に合った参考書を選ぶべきです。
自分に合った参考書を選ぶことで、HTMLやCSSの知識を必ず身につけていくことができます。これは、ぼくがプログラミングを習得するのに4年かかった経験から言えることです。
この記事では、本で学習することのメリットと、HTMLとCSSの学習が難しいと感じるあなたにオススメしたい本をご紹介します。
この記事の信頼性
ぼくは以前はエンジニアとして働いており、現在はWebコーダーとして働いてます。学習に苦労して、手に職をつけたぼくがオススメしたい参考書をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
本による学習のメリット
本による学習方法のメリットは、「自分に合った学習内容を選べる」ことです。
学習の導入を、自分に合った学習内容の本にすることで、ハードルを限りなく低くすることができます。
つまり、挫折しにくくなります。
また、コストにおいても圧倒的に安くなります。
オススメしたい学習の流れを下記にまとめます。
- ①1冊目は学習を継続できる参考書を読む
- ②2冊目は実践編を読む
2冊目に進めるのであれば、そこでオンライン学習を導入するのもオススメです。
1番最初にオンライン学習をオススメしない理由は、実践による学習が多いので、本当に初心者の人だと挫折する可能性が高いからです。
1冊目にオススメしたいHTML,CSS本
1冊目に選ぶべき参考書は「挫折しないで最後まで学習できる」参考書です。
1冊目の目標は、「HTMLへの抵抗をなくす」ぐらいの軽さで大丈夫です。2冊目以降に本気になってください。
1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座
今ドキの1冊。
とにかくまずは読んでほしい1冊。
実践的に手を動かして、Webページを作りながら学習を進めていく内容の参考書が多くなっています。そのため、1冊を読み切るだけで、簡単なパターンのWebページであれば1人で作れるようになります。
ぼくがそうでしたが、ザ教科書が嫌いな人でも読みやすい内容になってます。
こんな人にオススメ
- 知識ゼロからでもWebページを作りながら学びたい
- この1冊でWebページ作りに必要なHTML/CSSを学びたい
- レスポンシブやflexboxなど新しいテクニックも学びたい
▼詳しくは下記の記事を参考にどうぞ
HTML&CSS学習にオススメ『1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座』
https://rinblog.org/html-css-to-learn-book/
いちばんよくわかる HTML5&CSS3デザイン きちんと入門
スマホやタブレットに対応したサイト作りを学べます。
初心者向けですが、レスポンシブデザインを扱っているのがポイントです。
最近はパソコンだけでなく、スマホやタブレットに対応するWebサイトを作るケースが増えています。
スマホが当たり前の時代となっている今、レスポンシブデザインは必須スキルとなっているので、ぜひ学びましょう。
スラスラわかる HTML&CSSのきほん
小さなカフェサイト作りを通して、HTMLとCSSの基礎が学べる入門書です。
図解が多く、難しい用語はしっかり補足されていて読み進めやすくなっています。
デザインの学校 これからはじめるHTML&CSSの本
HTMLとCSSの学習本の中ではかなり分かりやすい本です。本当にこれ以上なく、丁寧に親切に解説されています。
「HTMLとCSSについてはまだ全く分からない」、「他の本だと難しくて挫折してしまった」という方におすすめの本です。
2冊目以降にオススメしたいHTML,CSS本
2冊目以降にオススメしたい本では中級レベルの参考書をご紹介します。
HTML5/CSS3 モダンコーディング フロントエンドエンジニアが教える3つの本格レイアウト
ある程度Webデザインの知識が身についてきた方におすすめしたい本です。
今どきの主流なWebデザインの作り方やテクニックを幅広く学ぶことができます。
実際に3つのサンプルサイトを作りながら、デベロッパーツールの使い方にも触れながら進めていくので、仕事に近い形で進めていくことができます。
世界一わかりやすい HTML5&CSS3 コーディングとサイト制作の教科書
まさに教科書です。基礎から応用まで学ぶことができる大容量の一冊となっています。ブラウザ、サーバー、ドメインというWebサイト制作に必須の知識から、技術的なことまで解説されています。
サイト制作の基礎や公開方法までが15レッスンで構成されています。各レッスンの章末には練習問題が用意されているので、学習の成果を実感しながら進めることができます。
現場のプロが教える WEBデザイン 新・スタンダード テクニック
近年のトレンド表現が総まとめされている本です。
無限スクロールやツールチップの実装方法、その他アニメーションの付け方などかなり幅広く網羅されています。ある程度の知識がある方ならつまずくことなく理解できると思います。
HTMLとCSSだけでなく、javascriptやjQueryも絡んでくる部分もあるので、見慣れない部分に注意してください。
まとめ
この記事では、本で学習することのメリットと、HTMLとCSSの学習が難しいと感じるあなたにオススメしたい本を紹介しました。
自分に合った参考書を選ぶことで、HTMLやCSSの知識を必ず身につけていくことができます。
ぜひ自分に合った本を見つけてください。