この記事では、ぼくがブログ運営で使用している必須ツールや環境をご紹介します。
また、この記事で紹介するツールは無料で使えるものがほとんどです。
あまりお金を使えないブログ初心者や、これから始めようと思ってる方にはそこそこ参考になると思います。
定番中の定番。ブログ作成には『WordPress』
とりあえずWordPressを選べばおっけーです。ブログを書くうえで便利な機能が揃っています。
WordPressの設置にはサーバーとドメインを準備する必要があります。
設置方法を記事にまとめていないので、「これからブログを始めてみたいな」と悩んでいる方はtwitterのDMに投げてもらえれば相談に乗れます。
サイトの土台構築。定番のサーバー『エックスサーバー』
レンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】
ブログのサーバーと言えば『エックスサーバー』、というぐらい定番のサーバーを使っています。
今は3ヶ月更新の月額1200円のプランに契約しており、1つのサーバーに2サイトをぶち込んでいます。更新期間を長くするほど料金が安くなり、最安で月額900円で利用できます。
ぼくがエックスサーバーを使っている理由として、月間PV数が数十万単位でも問題無いと言われていて、1つのサーバーに5サイトでもぶち込めるからです。
また、月額1200円が他サーバーと比較しても安いからです。
レンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】

Macの作業効率を最大化。神ツール『Alfred』

Macユーザーなら使うべきランチャーアプリです。
これを使うと作業効率が格段に向上します。
使い方は記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

Macのメモアプリが優秀。ライティングアプリ『Notes.app』

ライティング用のアプリは『Evernote』などいろいろ試しましたが、最終的にはMacやiPhoneにデフォルトで入っているNotes.appに落ち着きました。
『メモ』と表示されているアプリです。
直感的に操作ができて、各データが常に一覧で表示されているので管理がとても楽です。
また、iCloudによりMacとiPhoneが常に連携されているので、家ではMac、外ではiPhoneといつでもどこでもブログに触れることができています。
ブログ画像に使える画像素材サイト
ブログのサムネイルなどに使えるオススメの画像サイトを2つ紹介します。
無料で利用できるフリー素材なら『O-DAN』

フリー素材の検索サイトです。
イラスト系の画像はありませんが、写真で撮ったようなリアル絵の画像ならば『O-DAN』で事足りてます。
有料だからこそ高品質な素材が多い『Shutterstock』
年間3000円ほどで、イラスト系の画像が豊富に使えます。
ブログのジャンルにもよりそうですが、ぼくは今のところ、ブログ素材には困っていません。
月額にすると300円程度なので、高くはありません。
SEO検索順位チェックツール『goodkeyword』
無料で使える、SEO検索順位チェックツールです。
詳しい数値は分かりませんが、「検索ワード + 〇〇」をランキング順で見ることができます。
また、下記画像のように、検索ワードの動向も見ることができます。
ぼくが無料のSEO検索順位チェックツールを使う理由は、「ブログのタイトルに使われているキーワードチェック」のために使っています。
アフィリエイトで収益化を目指すならキーワード順位の知識が必要なので、『RankTracker』などの有料ツールをググってみると良いと思います。
見栄えが良くて、コードの埋め込みが楽にできる『CodePen』
ぼくは現役でWebコーダーをやっていて、HTMLやCSSなども記事にしています。
そのときに、見栄えが良くて、コードの埋め込みを楽にできるツールが『CodePen』です。
実際の見栄えについては、ぼくの記事を参考にしてみてください。

サイトは軽量化すべき。Macの画像圧縮ツール『ImageOptim』

画像圧縮ツールです。
無料で使えて、ドラッグ&ドロップするだけで簡単に圧縮できます。
jpgやpngはもちろん、他の拡張子にも対応しています。
まとめ
ぼくがブログ運営で使っている必須ツールや環境を紹介しました。
ツール選びにそこまで価値はなく、あなたが使いやすいと思うツールを使えば良いと思うので、この記事は参考程度にしてください。
大事なことは、「ブログ作業で解決したい問題があって、それを解決できるツールを導入すること」です。
今回は以上です。
こういった疑問にお答えします。