・腰が痛くならないイスが欲しい
・寝ることもできるリクライニングが欲しい
・フットレス(足置き)も欲しい
・できるだけ安く買いたい
リモートワークをきっかけに購入して1ヶ月ほど使い続けてみたら、使い心地がかなりよかったので紹介記事としてまとめます。
Dowinx ゲーミングチェアを1ヶ月使ってみた感想
結論を先に書いてしまうと、満足度指数は非常に高めです。
その理由は下記の通り。
- 毎日座り続けても腰が痛くならない
- オットマン(足置き)が便利すぎる
- 寝ることもできるリクライニング(170度)
- 肘置きにクッションがついている
- ゆとりのある座り心地(広い)
それぞれ具体的な感想を書いたので、気になってる方はぜひ参考にしてみてください。
毎日座り続けても腰が痛くならない

腰と首のクッションが控えめに言って最強です。
ゲーミングチェアが流行ってる理由がこれですね。
長時間座り続けても、深く座っても、浅く座っても、どの位置で座ってもクッションが腰と首をしっかり支えてくれて、腰が全く痛くなりません。
腰への負担が少ない理想的な正しい着座姿勢をサポートしてくれる、人間工学に基づいた立体構造になっているのが特徴です。
オットマン(足置き)が便利すぎる

ゲーミングチェアに座りながら足を伸ばしたり、あぐらをかいて座ることができて便利すぎます。
ぼくは足を地面につけるよりも伸ばしたい派なので、それがこのDowinxのゲーミングチェアを購入した理由の1つです。
長時間作業をしていると意外と足も疲れてきますが、足を伸ばしたり曲げたりできるので、その負担を減らすことができてます。
寝ることもできるリクライニング(170度)

ほぼ完全に寝転ぶことができます。
このイスの良いところは、足置きがあるので、寝転んだときに姿勢をまっすぐにすることができるところです。
横になっても足を曲げなくてもいいので、リクライニングの意義をより感じることができます。
肘置きにクッションがついている

肘置きにクッションがあるおかげで、肘が痛くなりません。
PCを触っているとき、スマホを持っているとき、リクライニングしているときなど肘を置く状況って意外に多く、そのどの状況でも気楽に肘を置くことができます。
1つ気になるとしたら、肘置きの高さの調整ができないことです。
そのため、PCデスクとイスの高さが合わないと、肘を置きながらPCを触りにくくなりそうだなと思いました。
ゆとりのある座り心地(広い)
耐荷重150kgというだけあって、かなり広い方だと思います。
ぼくが身長170cm体重70〜75kgくらいで、肘置きよりも内側に腕を入れられるくらいのスペースがあります。
また、座面は通気性の良い高品質なレザーが使用されているので、長時間座っていてもムレがなく快適です。
高密度のモールドウレタンが採用されていて高い弾力性があるので、長時間座り続けてもお尻が痛くならないのも良い点です。
Dowinx ゲーミングチェアの概要
最後に、Dowinx ゲーミングチェアの概要をまとめます。
Dowinx ゲーミングチェアの価格
価格はamazonで20,000円前後となっています。
ゲーミングチェアの中でもかなり安い方で、なのに機能が充実していて、値段以上の価値があります。
amazonのゲーミングチェアランキングで3位、オットマン(足置き)がある中なら1位と人気もあるようです。
Dowinx ゲーミングチェアの機能
主な機能は下記の通りです。
- リクライニング(170度)
- オットマン(足置き)
- ロッキング
- マッサージ機能
マッサージ機能はあると思わない方がいいです。ただ振動するだけで、コリがとれるようになっていません。マッサージ機能が欲しい場合は、マッサージチェアを買った方がいいと思います。
Dowinx ゲーミングチェアのサイズ
Dowinx ゲーミングチェアのサイズは下記の通りです。
- 横幅:53.3cm
- 奥行き:56cm
- 高さ:140〜148.5cm(調節可能)
- イスの重さ:23kg
地面からの高さを調節できるので、テーブルの高さに合わせて、イスの高さを調節することができます。
Dowinx ゲーミングチェアのカラー
Dowinx ゲーミングチェアは全部で7色あります。
- ブラック
- ブラック&ブルー
- ブラック&ブレー
- ブラック&オレンジ
- ブラック&パープル
- ブラック&レッド
- ブラック&ホワイト
まとめ
Dowinxのゲーミングチェアを1ヶ月使ってみた感想をまとめました。
- 毎日座り続けても腰が痛くならない
- オットマン(足置き)が便利すぎる
- 寝ることもできるリクライニング(170度)
- 肘置きにクッションがついている
- ゆとりのある座り心地(広い)
コスパが良く、それなのに機能が充実していて、満足度指数はかなり高めです。
ぼくのように、値段が安くて、腰を痛めなくて、フットレスもあるイスを求めてる方にはオススメしたいイスです。