WordPressブログには何が必要なの?
サーバーとかどう準備したらいいの?
というお悩みの方、本記事では初心者の方でも分かるように、エックスサーバーをレンタルする手順をまとめました。
WordPressでブログを始めれば収益を得ることも可能なので、ブログから収益を上げたい方にも最適な記事です。
この記事を書いているぼくは元エンジニアで、現在はWebコーダーとして働いています。サーバーやドメインを普段から触っているので、詳しく解説できるかなと思います。
それでは、エックスサーバーをレンタルする手順を解説します。
エックスサーバーをオススメする理由

サーバーはいろいろな種類がありますが、初心者の方にオススメなのは『エックスサーバー』です!
WordPressのブログ初心者にエックスサーバーをオススメする理由は下記の4つです。
- WordPressのインストールが簡単
- コスパが良い
- 性能も良い
- ブロガーのほとんどがエックスサーバーを利用しているので、困った時に解決策がたくさん出てくる
他にもメリットはありますが、初心者の方はこの4つを抑えれば大丈夫です。
エックスサーバーをレンタルする手順
エックスサーバーをレンタルする手順はたったの2ステップです。
- STEP1:エックスサーバーの申し込み
- STEP2:サーバーの支払い
簡単にできます。慣れてる人なら20分もかかりません。
STEP1:エックスサーバーの申し込み
エックスサーバーのトップページへアクセスしましょう。
メニューから「お申し込み」をクリックし、「サーバーお申し込みフォーム」をクリックしてください。

「新規お申し込み」をクリックしてください。

「サーバーお申し込み」を選んでください。

サーバーIDの入力と、プランを選択します。
- ①サーバーID(初期ドメイン):これは、あなたがこれから作ろうとするブログのURLとは一切関係ないので、適当な文字列で大丈夫です。
- ②プラン:個人ブログを運営する方は「X10プラン」を選択して問題ありません。

必要事項を上から入力していきましょう。

必要事項を入力したら、画面左下のチェックボックスにチェックを入れて、「お申し込み内容の確認へ進む」をクリックします。

内容が確認できたら、「SMS・電話認証へ進む」ボタンを押しましょう。


申込ができて画面が切り替わったら、下記の手順に沿って入力しましょう。
- ①居住国(日本)を選択して、右側に電話番号を入力します。
- ②認証コードを受信する方法を選択します。
- ③「認証コードを取得する」をクリックします。
下記画面に切り替わります。

取得した5桁のコードを空欄に入力して、「認証して申し込みを完了する」をクリックします。もし、コードを取得できなかった場合は、「認証コードを再取得する」をクリックしましょう。

これでエックスサーバーの設定が完了しました!
STEP2:サーバーの支払い
サーバーの設定が完了すると、
「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]」
というメールが届いてるはずです。
メールの詳細には下記のような「ユーザーアカウント情報」が記載されています。
- XserverアカウントID
- メールアドレス
- Xserverアカウントパスワード
- ログインURL
メールのアカウント情報が確認できたら、インフォパネルにアクセスします。
メールに記載されている「XserverアカウントID」と「Xserverアカウントパスワード」を入力して、ログインします。

ログインができたら、「料金のお支払い」をクリックしましょう。

- ①クリックしてチェックを入れる
- ②更新期間を設定する(お好きな期間を選択しましょう)
- ③「お支払い方法を選択する」をクリック

お支払い方法は4つあるので、お好きなものを選びましょう。
今回はクレジットカードを例に説明します。
「クレジットカード決済画面へ進む」をクリックしましょう。

「クレジットカード番号」と「有効期限」を入力し、「カードでのお支払い」をクリックします。
次のページで「カードでのお支払い(確定)」のボタンが出てくるので、クリックすればサーバーの支払いは完了です!
エックスサーバーのレンタルはおわりです!
これでエックスサーバーの設定が完了しました!お疲れさまでした!
次は、ドメインを取得する作業にとりかかりましょう!
▼【初心者向け】お名前ドットコムでドメイン取得手順【画像説明付き】はこちらの記事をどうぞ

WordPressを使ったブログの始め方の手順を下記の記事で解説しているので、合わせて参考にしてみてください!
▼WordPressを使ったブログの始め方【簡単な手順解説】

▼合わせてこちらの記事もどうぞ
【初心者向け】ドメインとエックスサーバーの紐付け手順【画像説明付き】
